HOME > ブログ > アーカイブ > 東大阪加納校: 2023年1月

ブログ 東大阪加納校: 2023年1月

生徒に期待をしています

こんにちは
東大阪加納校の長田(ながた)です

早速ですが
皆様は『ピグマリオン効果』というのをご存知でしょうか

簡単に言えば
教師の期待が生徒の学力を伸ばす』という
教育心理学の言葉です

アメリカの心理学者である
ローゼン・タール氏が

「教師からの期待の有無によって
それに関わる生徒の学力が左右された」

という実験結果を報告したことが始まりとされています


私はこの効果を反映させるため
以下の二つを重視して、日々の教務に携わっています


①生徒自身に決定権があること
頑張れば達成できるレベルを求めること


①については言わずもがな
やらされていることには魅力を感じられません

・教科はを中心に勉強したいのか
どれくらいの点数を取りたいのか

他人が設定した内容をただなぞるだけでは
モチベーションが続かないのは仕方がありません


ですが

自分で決めた目標を、自分で裏切る

というのは人間誰しもが嫌がる性質があります


もちろん、「勉強をする」前提の決定権です

するorしないではなく
勉強を"するからには『主体性』"を大切に


最終的な決定権は自分が持っている
ということを認識してもらいます




とはいっても、これは極端な例ですが
受験生が「100マス計算」を何時間もし続ける
というわけにもいきませんよね


そこで②が大切になってきます


平たく言えば
塾としての「テコ入れ」ですね


生徒の学習意欲・学習成績向上を
サービスとしておりますので

その大義を全うするために
一人ひとりとコミュニケーションをとります


「数学は最近頑張っているから英語に力入れてみようか!」

「今回のテストは君なら◯◯点くらい目指して頑張って?」

「これは少し難しいけど君ならできそうだから解いてみよう!」


といった具合で『期待』を込めて
学習内容にアドバイスを入れていきます


そして、生徒たちはその期待に応えながら
自分の持つ能力を遺憾(いかん)なく発揮していきます



これが私の考える学習レベルの上昇です
『自助努力』の精神に繋がります



モチベーションが高く
勉強することを厭(いと)わず
目標設定が適切な
学生の模範となる生徒を一人でも多く輩出すること




これが私個人の大義名分です




もし、あなたが
こんな教室いいなと思ったら
ぜひ一度体験にお越しください


あなたに会えることを
心より期待しております


1

« 東大阪加納校: 2021年4月 | メインページ | アーカイブ | 東大阪加納校: 2023年2月 »

Top