HOME > ブログ > アーカイブ > 箕面本校: 2018年8月

ブログ 箕面本校: 2018年8月

通塾をはじめるタイミング

何年生のいつごろから
塾に通いはじめるか。



ベストなタイミングを
見つけることは
非常に難しいですね。


今日はこの問いに対して
家庭側と塾側の視点から
考えてみたいと思います。


もちろん、モチベーションや
学力、経済的な要因によって
大きく異なるわけなので


結論としては場合による
言わざるをえないのですが


それでも通塾を始める
タイミングを考える上での
参考になればと思います。


まずはじめに
桜教室のホームページで
僕の記事をご覧の方は


勉強が苦手なお子さんを
お持ちだと思いますので


勉強が苦手なお子さんを
塾に通わせはじめる時期は
いつごろが良いのか?


という前提のもとで
お話していきたいと思います。



[成績向上には時間がかかる]


テストの点数が60点を
切っているような場合は


頑張って勉強をして
少し「わかった」と
感じることができても


簡単に成績は上がりません。


積み重ねの部分で
大きく欠けているところが
あるはずなので


その部分も埋めながら
新しく習うところも
理解&定着させる
必要があります。


これは桜教室の場合ですが


入塾から目に見えて
成果が上がるまでに


最低半年はかかります


まれに(10人に1人くらい)
3か月ほどで点が上がる子も
いないことはないですが


そういう例外的なことは
本人のやる気や性格など


成績UPのための要素が
たまたま揃っていたという
レアケースであり


基本的には
信頼関係を築くのに3か月。


そこからようやく
スタートという感じなので


通塾開始から実際に
成果が現れるまでには
長い時間がかかります。


僕らが中学3年生の9月以降の
入塾をお断りしているのも


勉強が苦手な子を半年以内で
成績アップに導くのは
無理があるからなんです。


通塾期間が長くなれば
当然費用もかかりますが


少なくとも6ヶ月というのは
頭に入れておいても
良い数字かなと思います。



[塾の見極め期間も必要]


塾に通って成績が上がるかは
相性が大きく影響します。


信頼できる先生のもとで


納得できる環境下で
勉強ができなければ
まず成績は上がりません。


塾がお子さんに合っているか


その判断を下すべきが
入塾から3ヶ月の時期です。


3ヶ月の段階でお子さんに
何らかの前向きな変化が
無いようであれば


その先何ヶ月経とうと


良い結果に繋がることは
無いと考えてください。


早急に別の塾に移るべきです。


初めて塾に通う場合
とりあえず大手の塾さんに
行ってみるという方も


少なくないとは思いますが


その塾がお子さんにとって
ベストな環境かどうかは


たとえ大手さんであっても
3ヶ月ほど通ってみなければ
ハッキリとはわかりません。


転塾の可能性は視野に入れて
おいたほうが良いと思います。



[モチベーションの問題]


ここまでの話では
やはり通塾開始の時期は
早いほうが良いという
話にはなりますが


お子さんのモチベーションが
低い状態で塾に通っても


あまり効果は無いものです。


もちろん、塾に行って
環境が変わることで


モチベーションが
上がることはありますが


お子さんがあまりに
勉強を嫌がるようであれば
無理な通塾はおすすめしません。


僕ら塾側としても


勉強のモチベーションが
低めというくらいなら
どうにかできる可能性も
全然ありますが


マイナスの場合には
正直なところ
かなり厳しいものがあります。


お子さんのモチベーションが
低い状態なら強行せずに


少しやる気や焦りが出た
タイミングを見逃さないように
準備しておくのが賢明です。



[お金の話]


結局のところ
通塾の開始時期はお金が
決め手になるかなと思います。


それは当たり前なのですが


塾が表に出している金額より
かなり余裕を持たせる必要が
あると考えておいてください。


塾に通いはじめて
その塾がお子さんに合えば
やる気が上がりだしますが


夏期講習や冬期講習は
普段と違う料金体系で


結構な額になります。


せっかくお子さんの
やる気が上がったときに


お金の理由で少しでも
ストッパーがかかると
もったいないですよね。


多くの子が中3の
秋以降にエンジンが
かかりだす事を考えると


多少通塾のタイミングが
遅れたとしても


中3の夏以降に金銭的な
余力が残るようにしておく
べきだとは思います。



まとめると


それはもちろん
僕ら塾側からすれば


小学生の時期から
通塾していただくのが
一番ありがたいです。


ビジネス的な意味合いも
含めてですが


やはり勉強を苦手と感じる
その前から教えられるのは
一番のメリットです。


ただ、もろもろの条件を
考慮していくと


とりあえず
中3の夏がギリギリの
ラインだということと


お子さん自身の
勉強に対する意識が
マイナスになる前か


マイナスからプラスに
なりそうなタイミングが
通塾開始の時期なのでは
ないかということですね。


結局はケースバイケースと
いう話ではありますが


参考になれば幸いです。

夏期講習も折り返し

昨日でちょうど夏期講習が
半分終わったところで


30日間の長い夏期講習も
気付けば折り返しまで
やってきてしまいました。


教室生全体としては
宿題を終えた子が8人


あと少しで終わる子が
5人ほどという状況なので
折り返し段階としては
上々かなと思いますね。


夏休みを
前期・中期・後期と
三分割して


間に子どもたちと話を
する機会を設けたのが


大きかったのかなと。


やはり長い夏休みなので
チェック機能を入れるのは
大事なんですね。


中だるみも多少ありますが


今日もたくさんの子が
授業や自習に来ていたので


そういう意味では
良い感じに回っている
と言えると思います。


もちろんいくつも
課題はありますが…


後半はどんな感じになるか


子どもたちがどこまで
頑張れるか楽しみです

桜井まつりで自習室がガラン...

今日は桜教室のある
桜井という地域で
おまつりがあります。


桜井駅前の広場と
通りで開催されるそうで


僕自身は
教室から出られませんが


夕方から出勤の先生いわく
かなりにぎやかな様子
だったそうです(^▽^)


17時から車両通行止めで
遠回りしなければ
ならなかった、と先生が
嘆いていました(笑)


ちなみに
今書いている段階で
自習人数はゼロ人!


みんなおまつりに
行っているようです。


えらく久しぶりに
誰もいない自習室を
見た気がしますが


子どもたちはみんな
先日から楽しみに
していましたからね。


年に数えるほどしかない
おまつりの時くらいは
こういう状況も
あるでしょう(*‘∀‘)

前期最終日!

本日は箕面校において
夏期講習の前期最終日です。


合計30日間の夏期講習で


最初の10日間が早くも
終わろうとしています。


小学生はかなりの割合で
みんな教室に足を運んで
くれていますね(^-^)


中学生は明暗分かれると
言うと何ですが


毎日教室に来て勉強を
頑張っている子と
あまり頑張れていない子が
ハッキリわかれています(^-^;


中学3年生はほぼ全員が
毎日授業を受け


自習にも来ていますし


やる気十分!
という感じですね。


例年よりも早い時期から
エンジンがかかり始めている
ような感じがします。


前期は学校の宿題を早く
終わらせることがメインの
期間だったのですが


果たしてどうでしょうか…


明日の個別面談で
子どもたちの宿題の
進捗状況がわかります。


頻繁に教室に来ている
子たちは大丈夫ですが


あまり教室に来れていない
子どもたちは心配です。


ちなみにすでに宿題が
終わった子もチラホラと
出てきています(^▽^)


素晴らしいですね!


夏休みは学校の宿題を
いち早く終わらせるに
限ります(`・ω・´)


1

« 箕面本校: 2018年7月 | メインページ | アーカイブ | 箕面本校: 2018年10月 »

Top