HOME > ブログ > 箕面本校 > スマホやゲームを取り上げても効果がない!? ( Part 1 )

ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

スマホやゲームを取り上げても効果がない!? ( Part 1 )

子どもがゲームばかりして
全然勉強しない。


ほっておくと一日中スマホで
友だちとLINEするか
YouTubeを見てばっかり。


こういったお話を保護者の方から
お聞きすることがよくありますが


お子さんはどうですか?


反対に子どもたちからは
「今スマホ取り上げられてんねん」とか
「ゲーム隠された~」なんて
愚痴をよく聞きますね(笑)


ということで今回は


①スマホやゲームを禁止したり
取り上げたりすることに効果があるのか

②スマホやゲームばかりする子供を
どうすれば勉強に向かわせられるか


の2つのテーマでお話をしたいと思います。


まずはじめに①のテーマですが
これは先に結論からお伝えすると


答はNO!効果はない!


ですね。まず間違いなく。


ゲームやスマホばかりしている
子どもたちの頭の中では優先順位が


ゲームやスマホ>勉強
という状態なわけですが


これがゲームやスマホを
取り上げたからといって


勉強の優先度が一位になることはなく
スマホやゲームのところに
例えばマンガやスポーツなどの
別のものが入ってくるだけです。


スマホやゲームを禁止すれば
勉強するようになるほど
単純な話ではないんですね(。-`ω-)


お子さんの勉強への気持ちそのものが
他のものより上にならない限りは
勉強するようにはなりません。


勉強以外にもお子さんが興味を持つものは
この世に山ほどありますから


それらをすべて禁止するのは
現実的ではありませんし


人は禁止されれば余計に欲が
高まりますから、1週間や
テストが終わるまでといった期限付きの場合は


禁止期間が終わってからますます
勉強しなくなる可能性が高いです。


そもそも禁止したり取り上げるという方法は
その場しのぎでしかなく
根本的な解決にはなっていませんよね。


それどころか親子間の対立にも
つながりかねませんから


正直おすすめできません(;^ω^)



もちろん、お子さんが
ゲームばっかりしていて
全然勉強しないのを見ていると


禁止したくなる気持ちは
痛いほどよくわかります。


僕も教室に自習に来た子が
スマホばっかりいじっているのを見ると
「はよ勉強せい」って思いますもんね(*'▽')


そんな様子を毎日見続ければ
取り上げたくなるのも無理はありません。


ただちょっと踏みとどまってください。


禁止したり取り上げたりするのは
お子さんのためになっているでしょうか?


もしかしてそれは
ゲームをしている姿を見ることで
イライラすることを避けるための、


親である自分のための策に
なってしまっていませんか?


もちろん、
禁止すること自体がダメ!
というわけではありません。


「ゲームばっかりして
 勉強せえへんから禁止!」


というような感情的で一方的な
制限はよろしくない
ということです。


お子さんのためを思っての制限であり
そこにちゃんとした理由があるのなら


しっかりとお子さんと話し合い
正しく理由を説明したうえで
合意のもとで禁止なり制限なりを
するのはありかと思います。


ところで
先に断っておくべきでしたが


今回のテーマにおける
「効果」の意味合いですが


子どもたちが勉強に向かうように
なるかどうか
ということです。


そういう意味合いにおいては


①スマホやゲームを禁止したり
取り上げたりすることに効果があるのか


という問題提起への僕の答をまとめると


親の立場からすれば
勉強しない我が子へのイラ立ちは
軽減することはできるが


それで子どもの気持ちが
勉強に向くようにはならない



ということです。


①のテーマだけで
かなり長くなってしまったので


②のテーマ

スマホやゲームばかりする子を
どうすれば勉強に向かわせられるか


については来週 Part 2 の記事で
お話ししたいと思いますので


ぜひ来週の記事もご覧ください!
(*^▽^*)



カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

スマホやゲームを取り上げても効果がない!? ( Part 2 )

(この記事は後編です。
 ぜひ前編もご覧ください!)

では次にテーマ②の

スマホやゲームばかりする子どもを
どうすれば勉強に向かわせられるか


ですが、これはかなり難しいですね。


「こうすれば勉強しない子どもが
 確実に勉強するようになる」


という画期的でお手軽な方法があれば
ぜひ教えてほしいくらいですが、
おそらくこの先もきっとそんなものが
登場することはないと思います(;^ω^)


そこでまずは条件を整理してみましょう。


お子さんが自分から進んで
勉強に向かうようになるためには


お子さんの中で


勉強そのもの、または勉強で得られる何かが
他のものよりプラスである必要があります。


つまりは勉強の優先順位が
他のものより上に来ることが
必要不可欠なわけです。


そしてもちろんのことですが
勉強そのものがプラスでなければなりません。


もし、勉強したくないという状態で
ほかのものをすべて取り上げて
勉強せざるをえない状況にしても


すぐにほかの何かを見つけてくるか
最悪の場合、親子間の対立になるというのは
Part 1 でお話しした通りです。


とりあえずの大前提として
お子さんが勉強にプラスイメージを
持てるように導くというのが
基本方針であることを押さえてください。


では、その具体的な方法ですが


勉強に対して積極的でない子に
勉強の大切さや必要性を
口で説明しても効果はありません。


もちろん、そういった話を
親子でするのは大切ですよ。


ただ、やはりタイミングというものがあって
現段階ではそもそも聞く耳を持たないでしょう。


お子さんの中で
勉強すれば良いことがある


というプラスの体験を積み重ねること。


当然1回2回では足りませんから
地道にその経験を積み重ねることが大切です。


そうしてプラスの体験を重ねるうちに
いずれマイナスだった勉強への印象が
プラスに変わる瞬間が訪れるでしょう。


このプラスの体験というのは
何もテストの点数が上がるような
数か月に1回しかない
大きな変化だけではありません。


テレビのクイズ番組を見ていて
問題に答えることができたときに
「よく知ってたね」の一言や


宿題をしているときに
「頑張ってるやん」の声かけが


少しずつお子さんの気持ちを
勉強に向かわせます。


「いやいやそんなん先が見えへんわ」
と思うかもしれませんが
それは仕方がありません。


ハッキリ言って
一度勉強にマイナスイメージが
付いてしまった子を


もう一度プラスに持っていくには
ものすごく時間がかかります。


1カ月や2カ月意識して
褒めたところで親の思うようには
いかないと覚悟しておくべきですが


だからといって途中で強制的に
勉強させるような方法を取っては


それまでの過程が水の泡です。

ゲームを取り上げて
「勉強しなさい!」と言えば


一時的にお子さんは勉強します。


だってゲームを返してほしいですし
今以上に親を怒らせたら
自分にとって良いことはありませんから。


一時しのぎで勉強するアピールはするものの
しばらくすれば余計に勉強しなくなるのは
目に見えていますよね。


そうです、結論を言えば
教育は親の精神力が問われるのです。


辛抱強く見守ること。
子どもをよく見て認めてあげること。


それがお子さんが自発的に
何かを学ぶようになる


ただ一つの道だと思います。




エアコンクリーニングをしました!

過ごしやすい季節は
あっという間に終わり、
すっかり寒くなりましたね。
 
 
少し前、
夏が終わったくらいでしょうか


教室のエアコンの臭いが
気になりはじめていて
 
 
暖房を使いはじめる前に
クリーニングしたいな
 
 
と考えていました( 'ω')
 
 
ただ、どこに依頼するかで
結構長いこと迷っていて
 
 
というのも
 
 
僕の考えとして
"地域に根ざす学習塾"を
目指すにあたり
 
 
依頼する業者さんも
できるだけ箕面市の、
この地域の会社を選びたいと
いうのがあるんですね。
 
 
そうは言っても
なんとな~く


大手の方が良いのかな
(。-`ω´-)ンー
 
と考えたりもするわけです。
 
 
そこでふと思い出したのが
今回クリーニングを依頼した
Happy Lifeさんです。
 
 
こちらの会社は
山崎さんという方が
ご夫婦でされているのですが
 
 
1年ほど前に
たまたまご縁があって
 
 
箕面商工会議所で
奥さまと名刺交換を
させていただいていました。
 
 
そのことを思い出し
早速メールを差し上げて
クリーニングの相談をしました。


急なお話だったのに
迅速に丁寧に対応していただき
初めてご連絡した日からたった5日で
来ていただけることになりました。



クリーニング当日は
作業を開始する前に
汚れを確認させていただきましたが


エアコン内部は
それなりに汚れていましたね。


購入してから
まだ2年も経っていませんし


エアコン本体の掃除をしてくださった
山崎さんのご主人は
「全然きれいな方ですよ」
とおっしゃってはいましたが。


右の写真は高圧洗浄中の
写真です(*^^*)


クリーニング中に
エアコンにまつわる興味深いお話を
たくさんうかがいましたが


その中でも特筆すべきは


山崎さんご夫妻が
化学薬品を使わない植物洗剤を
オリジナルで調合し使用されていること


だと思います。


聞けば一般のエアコンクリーニングに
使われている化学洗剤は
ものすごく身体に悪いそうで、


僕も以前から
日本で一般的に使われている
化学物質は身体に悪いものが
多いということは知っていましたが


エアコンクリーニングの業者さんが
喉頭がん(のどのがん)で
亡くなられることが多いというお話には
とても驚きました。


直接的な関係が明らかにはされていない
そうですが、まず無関係とは思えませんね。


一般的な化学薬品を使った
エアコンクリーニングの直後から
咳が止まらなくなる方も
いらっしゃると聞いて


「教室のエアコンクリーニングを
 山崎さんに頼んで良かった」


と思いました。


天然由来の植物洗剤なら
赤ちゃんや小さなお子さん
アレルギー持ちの人でも大丈夫だそうです。


箕面校の子たちって
鼻が敏感な子が多いんですよね。


山崎さんご夫妻は
とても明るく親切で、
安心安全なクリーニングを
してくださりますので


もしもエアコンクリーニングの
機会があればぜひおすすめします。


エアコンだけでなく
ハウスクリーニング全般も
受け付けておられるので


興味があればぜひ♪

Happy Life さん
ホームページのリンク
https://www.happylife-minoo.com/


ちなみに秋や冬といった
暖房の季節はエアコンクリーニングの
ベストタイミングだそうです。


冷房だと結露ができて
酵素のコーティングが流れますが


暖房はその心配がないため


クリーニング後の
汚れ防止効果が
長続きするそうです。


右の写真は
きれいになった
教室のエアコン内部です。


ピカピカですね(*^^)v


地元の小さな会社って
料金が割高なんじゃないの?


と思われるかもしれませんが


大手さんの相場と変わらず
一台10,000円~の料金で
クリーニングしていただけますよ。


僕は今回自宅のエアコンも
セットでクリーニングしてもらいまして


合計3台で37,000円くらいでしたね。


お願いしたエアコンが型落ちの
ややこしいエアコンだったので
少し多めに料金がかかりましたが


一般的なエアコンであれば
もっと安くて済みますよ。


複数台で割引もしていただけます(*^▽^*)


ということで今回は
エアコンをクリーニングして
もらったお話でした。





※追伸


設定を間違えていて
記事が公開されていませんでした。


水曜日の定期更新に合わせて
見に来てくださっていた方、
大変申し訳ありませんでした。


今後もよろしくお願いします。


少しだけハロウィンっぽく

来週水曜日はハロウィンですね。


僕が子どものときは
ハロウィンのハの字も
知らなかったのに


いつの間にかすっかり
定着してしまいました。


何をお祝いするのかも
よくわからないまま
とりあえず取り入れることができるのは


日本文化の特性というか


むしろこの柔らかさ自体が
日本文化と言えてしまうかもしれません。


ぼくはゲームが好きで
最近はモンスターハンターワールドという
ゲームにハマっているのですが


ゲーム内では9月くらいから
早速ハロウィンイベントが
開催されていました。


今やハロウィン関連のことを
一切しない企業のほうが珍しいくらいです。


多分に漏れず桜教室でも


ほんの少しだけハロウィンを
かじってみました(^▽^)/


写真のようにして今週月曜日から
玄関に設置してあります。


小学生はこれを見つけて
すごく喜んでくれますね(*‘∀‘)


中学生は割とノーリアクション。


高校生は反対に
「お、今年もハロウィンやってるやん」と
ノリよく反応してくれます♪


中学生はこういうのに反応するのが
一番恥ずかしい時期ですかね(笑)


去年はがっつり
ハロウィンイベントをしたのですが


今年は残念ながら31日が休校日なので
こういう形をとってみました。


そういえば去年のハロウィンに
子どもたちが家々を回っているのを
見かけたのですが


「友だちの家をたずねてんのかな」
と考えていました。


ところが実際には
全然見ず知らずのおうちにも
突撃している子たちがいるそうで。


びっくりです(; ・`д・´)


まあ物議を醸しそうな話ですが
とりあえず平和ですね(´ー`*)ウン


ニュースではよく
「○○ちゃんにはお菓子をあげたのに
 △△ちゃんにはあげなかったから
 トラブルになった」とか


アレルギーがどうとか
お菓子の値段の格差がどうとか
言っていますからね。


そういった話がこの辺りの子たちに
起こらないことを祈ります。
 

少しだけハロウィンっぽくの続きを読む

ブログの更新を再開します!

ブログご無沙汰しておりました。


桜教室箕面校教室長の
長田です。


教室ホームページを
夏休み中に新しくしたのですが


お恥ずかしながら
あまり使い方がわからない状態で


夏期講習やら何やらと
いろいろなものに追われて
ホームページ触らなあかんな~
と思いつつも


今日まで引き延ばしてしまいました(^-^;


こんなに立派なホームページを
作っていただいたというのに。。。


ようやくブログにも取りかかる
気持ちができあがってきましたので
以前のように教室の様子や
僕らの考えなどなどを


発信していければなと思います(^-^)


しばらくはお見苦しいものも
たくさんお出ししてしまうとは
思いますが、ご容赦ください(*^-^*)


発信スケジュールとしては
毎週水曜日に定期更新
+ときどき臨時配信で


アップしていきたいなと思いますので
どうぞよろしくお願いします。



通塾をはじめるタイミング

何年生のいつごろから
塾に通いはじめるか。



ベストなタイミングを
見つけることは
非常に難しいですね。


今日はこの問いに対して
家庭側と塾側の視点から
考えてみたいと思います。


もちろん、モチベーションや
学力、経済的な要因によって
大きく異なるわけなので


結論としては場合による
言わざるをえないのですが


それでも通塾を始める
タイミングを考える上での
参考になればと思います。


まずはじめに
桜教室のホームページで
僕の記事をご覧の方は


勉強が苦手なお子さんを
お持ちだと思いますので


勉強が苦手なお子さんを
塾に通わせはじめる時期は
いつごろが良いのか?


という前提のもとで
お話していきたいと思います。



[成績向上には時間がかかる]


テストの点数が60点を
切っているような場合は


頑張って勉強をして
少し「わかった」と
感じることができても


簡単に成績は上がりません。


積み重ねの部分で
大きく欠けているところが
あるはずなので


その部分も埋めながら
新しく習うところも
理解&定着させる
必要があります。


これは桜教室の場合ですが


入塾から目に見えて
成果が上がるまでに


最低半年はかかります


まれに(10人に1人くらい)
3か月ほどで点が上がる子も
いないことはないですが


そういう例外的なことは
本人のやる気や性格など


成績UPのための要素が
たまたま揃っていたという
レアケースであり


基本的には
信頼関係を築くのに3か月。


そこからようやく
スタートという感じなので


通塾開始から実際に
成果が現れるまでには
長い時間がかかります。


僕らが中学3年生の9月以降の
入塾をお断りしているのも


勉強が苦手な子を半年以内で
成績アップに導くのは
無理があるからなんです。


通塾期間が長くなれば
当然費用もかかりますが


少なくとも6ヶ月というのは
頭に入れておいても
良い数字かなと思います。



[塾の見極め期間も必要]


塾に通って成績が上がるかは
相性が大きく影響します。


信頼できる先生のもとで


納得できる環境下で
勉強ができなければ
まず成績は上がりません。


塾がお子さんに合っているか


その判断を下すべきが
入塾から3ヶ月の時期です。


3ヶ月の段階でお子さんに
何らかの前向きな変化が
無いようであれば


その先何ヶ月経とうと


良い結果に繋がることは
無いと考えてください。


早急に別の塾に移るべきです。


初めて塾に通う場合
とりあえず大手の塾さんに
行ってみるという方も


少なくないとは思いますが


その塾がお子さんにとって
ベストな環境かどうかは


たとえ大手さんであっても
3ヶ月ほど通ってみなければ
ハッキリとはわかりません。


転塾の可能性は視野に入れて
おいたほうが良いと思います。



[モチベーションの問題]


ここまでの話では
やはり通塾開始の時期は
早いほうが良いという
話にはなりますが


お子さんのモチベーションが
低い状態で塾に通っても


あまり効果は無いものです。


もちろん、塾に行って
環境が変わることで


モチベーションが
上がることはありますが


お子さんがあまりに
勉強を嫌がるようであれば
無理な通塾はおすすめしません。


僕ら塾側としても


勉強のモチベーションが
低めというくらいなら
どうにかできる可能性も
全然ありますが


マイナスの場合には
正直なところ
かなり厳しいものがあります。


お子さんのモチベーションが
低い状態なら強行せずに


少しやる気や焦りが出た
タイミングを見逃さないように
準備しておくのが賢明です。



[お金の話]


結局のところ
通塾の開始時期はお金が
決め手になるかなと思います。


それは当たり前なのですが


塾が表に出している金額より
かなり余裕を持たせる必要が
あると考えておいてください。


塾に通いはじめて
その塾がお子さんに合えば
やる気が上がりだしますが


夏期講習や冬期講習は
普段と違う料金体系で


結構な額になります。


せっかくお子さんの
やる気が上がったときに


お金の理由で少しでも
ストッパーがかかると
もったいないですよね。


多くの子が中3の
秋以降にエンジンが
かかりだす事を考えると


多少通塾のタイミングが
遅れたとしても


中3の夏以降に金銭的な
余力が残るようにしておく
べきだとは思います。



まとめると


それはもちろん
僕ら塾側からすれば


小学生の時期から
通塾していただくのが
一番ありがたいです。


ビジネス的な意味合いも
含めてですが


やはり勉強を苦手と感じる
その前から教えられるのは
一番のメリットです。


ただ、もろもろの条件を
考慮していくと


とりあえず
中3の夏がギリギリの
ラインだということと


お子さん自身の
勉強に対する意識が
マイナスになる前か


マイナスからプラスに
なりそうなタイミングが
通塾開始の時期なのでは
ないかということですね。


結局はケースバイケースと
いう話ではありますが


参考になれば幸いです。

Top