HOME > ブログ > 東大阪加納校 > 勉強できる子の机には◯◯がない!
ブログ
勉強できる子の机には◯◯がない!
勉強ができる子にはある共通点として
整理整頓ができる子であることが多いです。
カバンの中をみて
いつ学校からもらったかわからないプリントが
発掘されることはありません。
また、筆箱の中に入れる文具は厳選されていて
不要なものは少ないです。
引き出しの中は物の配置まで決まっている、
なんてことも珍しくないですね。
これは子どもに限らず
大人でも同じではないでしょうか?
デスクが綺麗に整理整頓されている人と
大量のプリントが山積みになっている人とでは
パッと見たときには既に印象が全然違いますよね。
やはり根拠なくとも
前者の方がバリバリ仕事ができる
ビジネスマンな気がしてしまいます。
いざ勉強や仕事に取り掛かろうと思っても、
机の上が余計な物でいっぱいだと
まず片付けることから始まるので
一歩出遅れてしまいます。
というかそもそも、
机の上が汚いとやる気も起きなくないですか?
私の経験上、
机の上の綺麗さは精神衛生にも関わっていると
感じています。
勉強を始める前、仕事を始める前は
机の上の整理から始める方がいいと思います。
「机の上は頭の中」です。
机の上が散らかっている状態は
頭の中が整理されていない状態と同じなのですね。
今必要な情報を、
正しい場所からすぐ取り出すことができるということは
勉強や仕事を能率化するためには欠かせません。
これは一朝一夕に身につく能力ではないですが
身近な場所を綺麗に整理する癖を普段からつけておくことで
自然と頭の中で物事を順序立て、優先順位を予め把握し
効率的に勉強や仕事をこなすことができるようになっていきます。
お子さまに勉強
勉強できる子の机には◯◯がない!
◯◯=モノ
でした。
カテゴリ:
2020年12月 1日 22:00
同じカテゴリの記事
効果的な勉強計画の立て方
今回は「効果的な勉強計画の立て方」についてお話しします。
勉強計画を立てることは大事だと分かっていても、
「計画倒れになってしまう…」
「どの科目を優先すればいいの?」
と悩む人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、『自分に合ったペースと仕組みを作ること』が重要です。
✅ 勉強が続かないと感じている人
✅ 計画通りに進められず焦る人
✅ 時間をうまく使いたい人
こんな悩みを抱えている人に向けて、効果的な勉強計画の立て方をお伝えします!
それでは、さっそく始めましょう!
まずは、自分の勉強スタイルを把握することが大切です。
- 朝型 or 夜型?
- 集中力が続く時間はどのくらい?
- 暗記が得意?それとも問題演習が得意?
ポイント:
✅ 自分が一番集中できる時間帯を見つける
✅ 短時間でもいいから「続ける」ことを意識する
例:1日の時間割
- 学校:8:00〜15:30
- 部活:16:00〜18:00
- 自由時間:18:30〜20:00
- 勉強時間:20:00〜22:00
目標は1つではなく、短期・中期・長期に分けて考えましょう。
- 短期目標: 今週中に英単語を50個覚える
- 中期目標: 1ヶ月で数学の苦手分野を克服する
- 長期目標: 3ヶ月後の模試で志望校の合格ラインを超える
✅ 短期目標は達成しやすい小さなゴールに設定する
✅ 進捗を定期的に確認して修正する
全科目を同じように勉強するのは非効率です。
優先順位をつけて、重点的に取り組む科目を決めましょう。
- 得意科目: 得点源として維持するために定期的に復習
- 苦手科目: 集中的に時間を割く
- テスト範囲: 配点の高い単元を優先
計画を立てっぱなしにするのではなく、週に1回は必ず振り返りを行いましょう。
チェックポイント:
✅ どれくらい達成できたか
✅ 進めにくかった原因は何か
✅ 来週の計画に反映できる改善点はあるか
計画は完璧でなくて大丈夫。
「続けやすい形」に少しずつ改善していきましょう。
大きな計画だけでなく、毎日**「今日の達成目標」**を1つ決めることも効果的です。
例:
- 数学の問題集を10ページ解く
- 英単語を30個暗記する
✅ 達成感を毎日味わうことでモチベーションが続く
✅ 小さな成功体験が自信につながる
計画通りに進まない日が必ずあります。
そんなときのために、**「余白の時間」**を計画に入れておくと安心です。
- 週末に「予備時間」を作る
- 1日の勉強時間に15分程度の「調整時間」を設ける
勉強計画が続かない一番の理由は、モチベーションの低下です。
以下の工夫を取り入れて、やる気を保ちましょう!
✅ ご褒美タイム: 計画通りに進んだら好きなお菓子を食べる
✅ 視覚化: 進捗をカレンダーやチェックリストで見える化
✅ 仲間を作る: 勉強仲間と進捗を報告し合う
効果的な勉強計画を立てるポイントは以下の8つです。
- 自分の「勉強スタイル」を知る
- 勉強時間を「見える化」する
- 「短期」「中期」「長期」の目標を立てる
- 科目ごとに「優先順位」をつける
- 週1回は「計画の見直し」をする
- 1日1つ「今日の達成目標」を決める
- 計画には「余白」を残す
- モチベーションを維持する工夫をする
桜教室では、生徒一人ひとりに合わせた勉強計画をサポートしています。
迷ったらいつでも相談してくださいね!
この記事が役に立ったら、ぜひ「いいね」やSNSでシェアをお願いします!
次回は、「テスト本番で緊張を克服する方法」 をお届けします。
それでは、また次回お会いしましょう!
地域に根付いて9年目を迎え、
東大阪市をはじめ、大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。
【料金案内】
- 小学生コース:¥8,000〜
- 中学受験コース:¥24,000〜
- 中学1年生:¥20,000〜
- 中学2年生:¥22,000〜
- 中学3年生:¥25,000〜
- 高校1年生:¥25,000〜
- 高校2年生:¥28,000〜
- 高校3年生:¥30,000〜
- 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
- 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
- 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
- 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
- テスト前講習:無料(通塾生限定)
費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。
【生徒在籍校】
清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校
2024年12月27日 17:44
塾を最大限に活用する方法
通っているだけでは思うような成果が出ないこともあります。
実は、塾の効果を引き出すには、『受け身ではなく能動的に活用する姿勢』 がとても重要なんです。
これは本教室だけでなく、すべての塾に対して言えることです。
- 「塾に通っているのに成績が伸びない…」と悩んでいる人
- 「どうやって塾の授業を活かせばいいの?」と迷っている人
- 「せっかく通うなら結果を出したい!」と思っている人
今通っている塾をより活用して、成績を上げてください!
塾の授業を受ける前に、その日の内容を軽く予習しておくことで、授業の理解度が大きく変わります。
- 教科書の該当ページをざっと読む
- 習う範囲の重要な単語や公式をチェック
- 分からない箇所をピックアップ
これは高校以降の学校の授業にも言えることですので、予習の効果を最大限活用してください!
- 授業中に疑問が出たらメモしておく
- 「ここが分からない」と具体的に伝える
- 他の生徒が質問している間に自分も勇気を出す
あなたがわかっていない問題は他の子もわかっていないのでそんな心配、実は杞憂です。
質問する生徒ほど成績が伸びる傾向がありますので、是非とも授業の主導権を握ってみてください。
- 授業のノートを見返し、理解できているか確認する
- 塾で解いた問題をもう一度解き直す
- 家庭学習で関連する問題を解いてみる
はっきりと具体的に伝えることで、より的確なサポートを受けられます。
やはり先生も人間なので、頑張ろうという意志の強い子を応援したくなるものなのです。
- 塾で学んだ内容をもう一度解き直す
- 次の授業の予習を軽くしておく
- 苦手分野の復習に集中する
- 事前準備を怠らない
- 質問を積極的にする
- 授業後の復習を徹底する
- 目標を先生に伝える
- 家庭学習を組み合わせる
何か疑問があればいつでも相談してください!
桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。
地域に根付いて9年目を迎え、
東大阪市をはじめ、大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。
【料金案内】
- 小学生コース:¥8,000〜
- 中学受験コース:¥24,000〜
- 中学1年生:¥20,000〜
- 中学2年生:¥22,000〜
- 中学3年生:¥25,000〜
- 高校1年生:¥25,000〜
- 高校2年生:¥28,000〜
- 高校3年生:¥30,000〜
- 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
- 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
- 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
- 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
- テスト前講習:無料(通塾生限定)
費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。
【生徒在籍校】
清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校
2024年12月21日 22:04
忙しい部活生でもできる『時短勉強法』
全国大会に出場したり、選抜メンバーに選ばれたりと
まさに「部活で忙しい生徒」に当てはまる生活を送っていました。
工夫次第で部活と勉強を両立することは可能です。
- 部活が終わると疲れて勉強する気力が湧かない人
- テスト期間中でも部活が休みにならない人
- 勉強と部活のバランスを取る方法が分からない人
- 通学中の電車やバスの中
- 部活前後の移動時間や準備時間
- 朝起きてから学校に行くまでの10〜15分
- 就寝前の数分間
明確な目的を持って活用することで、1日の勉強時間を大幅に増やすことができます。
忙しい部活生におすすめの時短勉強法3選
- 英単語やリスニング教材を耳で聞く
- 社会や理科の重要事項を音声にして再生
- 家を出る前に公式を1つ覚える
- 帰宅後にその公式をノートに書き出して確認
- 就寝前にもう一度目を通す
- 明日の授業で使う内容や宿題
- テスト範囲の中でも苦手な部分
- 素早く終わらせられる内容(例:単語暗記など)
疲れを引きずらない工夫
- 睡眠を6時間以上確保する
- 部活後の10分間でストレッチをする
- エネルギーになる軽食(バナナやおにぎり)を摂る
私は学生時代、母親に頼んでお弁当ではなくおにぎり5つを学校に持って行っていました。
1時間目と2時間目の休み時間に1つ、
2時間目と3時間目の休み時間に1つ、
という具合で、各時間割の間に1つずつ食べて
昼休みの45分は学校の「図書館」で勉強するというルーティーンを確立していました。
(私の通っていた高校では、図書室を何故か図書館と呼んでいました)
最後に
桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。
地域に根付いて9年目を迎え、
東大阪市をはじめ、大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。
【料金案内】
- 小学生コース:¥8,000〜
- 中学受験コース:¥24,000〜
- 中学1年生:¥20,000〜
- 中学2年生:¥22,000〜
- 中学3年生:¥25,000〜
- 高校1年生:¥25,000〜
- 高校2年生:¥28,000〜
- 高校3年生:¥30,000〜
- 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
- 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
- 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
- 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
- テスト前講習:無料(通塾生限定)
費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。
【生徒在籍校】
清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校
2024年12月18日 07:50
テスト本番で結果を出すための【直前対策】
どれだけ試験に対して準備をしてきても
本番直前の過ごし方次第で結果が大きく変わることがあります。
・テスト直前になると焦ってしまう人
・「どうやって最後の仕上げをすれば良いの?」と迷っている人
・本番で緊張して実力が出せないと悩んでいる人
そんな人たちにぜひ読んでほしい内容です。
テスト直前になると、「もっと勉強しなきゃ!」と焦り
新しい問題集を開いたり、難しい問題に挑戦したりしたくなる人がいます。
ポイント
もちろん、初めから100点を狙いにいかない、捨てる問題があるというのは私は好きな考え方ではないですが、、、、
特に高校生になって1度の試験に14科目などになってくると
すべての範囲を100%完璧にするとかえって効率が下がることがあります。
そこで、特に以下の問題については、捨てる勇気を持つことも重要です。
得意分野や頻出分野を徹底的に対策する方が点数に直結する場合が多々あります。
- 新しいことをしない
- 範囲を絞り込んで復習
- 捨てる問題を決めて戦略的に取り組む
- 健康管理を徹底
-
本番当日は落ち着いて行動
桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。
地域に根付いて9年目を迎え、東大阪市をはじめ、
大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。
【料金案内】
- 小学生コース:¥8,000〜
- 中学受験コース:¥24,000〜
- 中学1年生:¥20,000〜
- 中学2年生:¥22,000〜
- 中学3年生:¥25,000〜
- 高校1年生:¥25,000〜
- 高校2年生:¥28,000〜
- 高校3年生:¥30,000〜
- 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
- 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
- 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
- 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
- テスト前講習:無料(通塾生限定)
費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。
【生徒在籍校】
清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校
2024年12月10日 07:30
成績を伸ばす『最も簡単な方法』
誰でもできる、でも意外と実践されていないことをお伝えします。
そんな皆さんにぜひ読んでほしい内容です。それでは、さっそく始めましょう!
私自身、学生時代は天才肌ではありませんでした。
試験前に新しいことを急いで覚えようとして失敗することもしばしば。
これが成績を伸ばす上での最大の近道でした。
学んだ内容の約50%は、なんと1日以内に忘れてしまうと言われています。
友達や家族に話してみるのも良い方法です。
例えば、
このように習慣化すれば、復習を「忘れる」ことがなくなります。
初見の問題でも解答にたどり着く力が身につきました。
実はその前に「復習」という基盤をしっかり固めることが必要です。
桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。
地域に根付いて9年目を迎え、東大阪市をはじめ、
大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。
【料金案内】
- 小学生コース:¥8,000〜
- 中学受験コース:¥24,000〜
- 中学1年生:¥20,000〜
- 中学2年生:¥22,000〜
- 中学3年生:¥25,000〜
- 高校1年生:¥25,000〜
- 高校2年生:¥28,000〜
- 高校3年生:¥30,000〜
- 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
- 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
- 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
- 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
- テスト前講習:無料(通塾生限定)
費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。
【生徒在籍校】
清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校
2024年11月27日 14:45