カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (5)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (15)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 東大阪加納校 > 第一回定期テスト報告
ブログ
第一回定期テスト報告
各学校、無事に1学期中間テストが終わりました。
皆さんは100%の力を出し切ることができたでしょうか?
本教室では、テスト期間中は塾の授業に臨む際、
以下のようなルールを設けて進めています。
①学校の提出物はテスト1週間前までに終わらせておく。
②授業中は各学校用の「テスト対策」問題をひたすら解く。
③わからない問題はわかるまで先生に聞く、解き直す、そして、類題をもらう。
わからない問題をわかるようにするのが
勉強の本質です。
提出物を終わらせるだけで満足しているようでは
成績が上がらないのは当たり前ですね。
さて、今回のテストにおいて、春からの新規入塾生が
前回のテストから100点以上の成績アップを実現しました。
それも1人ではありません。2人もです。非常に喜ばしい。
さらにさらに、今回は高校生が満点(化学)をとって帰ってきました!
生徒の過半数以上が自己最高点を次々に更新していくので、
最近は「勉強がニガテ」と謳っているにもかかわらず
平均点がかなり高くなってきています。
今のあなたの成績は正直なんでもいいです。
高くても低くても、そこから上げていきますので
一生懸命であれば何も問題ありません。
一緒に頑張る仲間を桜教室は随時募集しています。
こんな感じで、細々とやってる個人塾ですが
最後に『最高点』をしれっと自慢させてください。
1年生…470点(平均94点)
2年生…434点(平均86.8点)
3年生…436点(平均87.2点)
塾内平均…360点/500点
テスト前は皆んなわかりやすく気合いが入るので、
やっぱり子どものエネルギーは目を見張るものがありますね。
来週には塾内テスト、3年生は五木テストも控えてますので
このまま「全員で仲良く楽しく、それでいて最高の結果が出る」
塾づくりに励んでいきたいと思います。
カテゴリ:
2023年6月 8日 20:37
同じカテゴリの記事
夏期講習申し込み受付中!!
ただいま、桜教室では夏期講習の生徒を募集しています。
知識を重ねて、知層を作る夏にしませんか?
①力をつける個別学習
夏の間に究めて欲しい単元をギュッと含めて作成した、『夏期専用教材』をご用意しております。
この夏で確かな学力アップを達成すべく、わからないところは即質問&即解決の個別指導でどんどん進めます。
知識を重ねて、知層を作る夏にしませんか?
①力をつける個別学習
夏の間に究めて欲しい単元をギュッと含めて作成した、『夏期専用教材』をご用意しております。
この夏で確かな学力アップを達成すべく、わからないところは即質問&即解決の個別指導でどんどん進めます。
一人で学ぶ力がつけば、勉強がもっと楽しくなりますよ♪
②力を伸ばす一斉授業
学年ごとに時間割を設け、傍観者にならない授業を行います。「多くの生徒がニガテな範囲」、「つまずきやすいポイント」、「絶対落として欲しくない重要単元」、「周りと差がつく必修項目」など、授業形式で取り扱う単元は重要な題材がめじろ押し!
③力をためす3つのテスト
テストⅠ(弱点の発見)…講習の初日に受講教科の項目を早速テスト。
テストⅡ(経過の観察)…単元ごとの定着を図ります。
テストⅢ(成果の確認)…講習の最後にもう一度テストを実施。
「夏期講習受けたけど意味あったのかな。。。」と生徒が思わなように、数字で管理&結果報告します!
◇募集対象◇
個別指導(個別学習):小学3年生〜高校生
集団授業(一斉授業):中学1年生〜3年生
◇時間と詳細◇
②力を伸ばす一斉授業
学年ごとに時間割を設け、傍観者にならない授業を行います。「多くの生徒がニガテな範囲」、「つまずきやすいポイント」、「絶対落として欲しくない重要単元」、「周りと差がつく必修項目」など、授業形式で取り扱う単元は重要な題材がめじろ押し!
③力をためす3つのテスト
テストⅠ(弱点の発見)…講習の初日に受講教科の項目を早速テスト。
テストⅡ(経過の観察)…単元ごとの定着を図ります。
テストⅢ(成果の確認)…講習の最後にもう一度テストを実施。
「夏期講習受けたけど意味あったのかな。。。」と生徒が思わなように、数字で管理&結果報告します!
◇募集対象◇
個別指導(個別学習):小学3年生〜高校生
集団授業(一斉授業):中学1年生〜3年生
◇各学年の料金◇
お申し込みはこちらから↓↓↓
夏期講習お申し込みフォーム
2023年7月14日 22:25
私立受験、合格報告!
こんにちは、
東大阪加納校の長田(ながた)です。
表題の通り、今年度の受験生たちも
皆んな無事に私立の志望校へ合格できました!
合格発表があってすぐに連絡をくれる子
報告するために足を運んでくれる子
次の授業時に照れながら伝えてくれる子
毎年いろんなタイプがいますが
【合格報告】はいつも筆舌しきれない
喜びと安堵(あんど)がありますね。
そんな塾生の報告結果はこちらです↓↓↓
【2023年度・私立合格校】
上宮高等学校 1名
大阪商業大学高等学校 1名
太成学院大学高等学校 2名
本当におめでとう!!
よくがんばりました。
、、、とはいえ、第一志望は全員が公立高校なので
まだまだ気の抜けない受験生活が続きます。
残すところ本当にあと1ヶ月ですが
彼ら、彼女らが目指す最終地点まで
一直線に駆け上がっていけるよう
全力でサポートしたいと思います。
東大阪加納校の長田(ながた)です。
表題の通り、今年度の受験生たちも
皆んな無事に私立の志望校へ合格できました!
合格発表があってすぐに連絡をくれる子
報告するために足を運んでくれる子
次の授業時に照れながら伝えてくれる子
毎年いろんなタイプがいますが
【合格報告】はいつも筆舌しきれない
喜びと安堵(あんど)がありますね。
そんな塾生の報告結果はこちらです↓↓↓
【2023年度・私立合格校】
上宮高等学校 1名
大阪商業大学高等学校 1名
太成学院大学高等学校 2名
本当におめでとう!!
よくがんばりました。
、、、とはいえ、第一志望は全員が公立高校なので
まだまだ気の抜けない受験生活が続きます。
残すところ本当にあと1ヶ月ですが
彼ら、彼女らが目指す最終地点まで
一直線に駆け上がっていけるよう
全力でサポートしたいと思います。
2023年2月15日 18:30
生徒に期待をしています
こんにちは
東大阪加納校の長田(ながた)です
早速ですが
皆様は『ピグマリオン効果』というのをご存知でしょうか
簡単に言えば
『教師の期待が生徒の学力を伸ばす』という
教育心理学の言葉です
アメリカの心理学者である
ローゼン・タール氏が
「教師からの期待の有無によって
それに関わる生徒の学力が左右された」
という実験結果を報告したことが始まりとされています
私はこの効果を反映させるため
以下の二つを重視して、日々の教務に携わっています
①生徒自身に決定権があること
②頑張れば達成できるレベルを求めること
①については言わずもがな
やらされていることには魅力を感じられません
・教科は何を中心に勉強したいのか
・どれくらいの点数を取りたいのか
他人が設定した内容をただなぞるだけでは
モチベーションが続かないのは仕方がありません
ですが
自分で決めた目標を、自分で裏切る
というのは人間誰しもが嫌がる性質があります
もちろん、「勉強をする」前提の決定権です
するorしないではなく
勉強を"するからには『主体性』"を大切に
最終的な決定権は自分が持っている
ということを認識してもらいます
とはいっても、これは極端な例ですが
受験生が「100マス計算」を何時間もし続ける
というわけにもいきませんよね
そこで②が大切になってきます
平たく言えば
塾としての「テコ入れ」ですね
生徒の学習意欲・学習成績向上を
サービスとしておりますので
その大義を全うするために
一人ひとりとコミュニケーションをとります
「数学は最近頑張っているから英語に力入れてみようか!」
「今回のテストは君なら◯◯点くらい目指して頑張って?」
「これは少し難しいけど君ならできそうだから解いてみよう!」
といった具合で『期待』を込めて
学習内容にアドバイスを入れていきます
そして、生徒たちはその期待に応えながら
自分の持つ能力を遺憾(いかん)なく発揮していきます
これが私の考える学習レベルの上昇です
『自助努力』の精神に繋がります
モチベーションが高く
勉強することを厭(いと)わず
目標設定が適切な
学生の模範となる生徒を一人でも多く輩出すること
これが私個人の大義名分です
もし、あなたが
こんな教室いいなと思ったら
ぜひ一度体験にお越しください
あなたに会えることを
心より期待しております
東大阪加納校の長田(ながた)です
早速ですが
皆様は『ピグマリオン効果』というのをご存知でしょうか
簡単に言えば
『教師の期待が生徒の学力を伸ばす』という
教育心理学の言葉です
アメリカの心理学者である
ローゼン・タール氏が
「教師からの期待の有無によって
それに関わる生徒の学力が左右された」
という実験結果を報告したことが始まりとされています
私はこの効果を反映させるため
以下の二つを重視して、日々の教務に携わっています
①生徒自身に決定権があること
②頑張れば達成できるレベルを求めること
①については言わずもがな
やらされていることには魅力を感じられません
・教科は何を中心に勉強したいのか
・どれくらいの点数を取りたいのか
他人が設定した内容をただなぞるだけでは
モチベーションが続かないのは仕方がありません
ですが
自分で決めた目標を、自分で裏切る
というのは人間誰しもが嫌がる性質があります
もちろん、「勉強をする」前提の決定権です
するorしないではなく
勉強を"するからには『主体性』"を大切に
最終的な決定権は自分が持っている
ということを認識してもらいます
とはいっても、これは極端な例ですが
受験生が「100マス計算」を何時間もし続ける
というわけにもいきませんよね
そこで②が大切になってきます
平たく言えば
塾としての「テコ入れ」ですね
生徒の学習意欲・学習成績向上を
サービスとしておりますので
その大義を全うするために
一人ひとりとコミュニケーションをとります
「数学は最近頑張っているから英語に力入れてみようか!」
「今回のテストは君なら◯◯点くらい目指して頑張って?」
「これは少し難しいけど君ならできそうだから解いてみよう!」
といった具合で『期待』を込めて
学習内容にアドバイスを入れていきます
そして、生徒たちはその期待に応えながら
自分の持つ能力を遺憾(いかん)なく発揮していきます
これが私の考える学習レベルの上昇です
『自助努力』の精神に繋がります
モチベーションが高く
勉強することを厭(いと)わず
目標設定が適切な
学生の模範となる生徒を一人でも多く輩出すること
これが私個人の大義名分です
もし、あなたが
こんな教室いいなと思ったら
ぜひ一度体験にお越しください
あなたに会えることを
心より期待しております
2023年1月18日 16:50
【中学理科】元素記号の問題
中学2年生の子どもたちから
「理科の元素記号のテストがある」
と聞きましたので
元素記号の一問一答クイズを作りました。
誰でも利用できますので
良ければぜひ取り組んでみてください!
『元素の名前から元素記号を答える問題』
『元素記号から元素の名前を答える問題』
「理科の元素記号のテストがある」
と聞きましたので
元素記号の一問一答クイズを作りました。
誰でも利用できますので
良ければぜひ取り組んでみてください!
『元素の名前から元素記号を答える問題』
『元素記号から元素の名前を答える問題』
2021年4月27日 21:13
勉強できる子の机には◯◯がない!
勉強ができる子にはある共通点として
整理整頓ができる子であることが多いです。
カバンの中をみて
いつ学校からもらったかわからないプリントが
発掘されることはありません。
また、筆箱の中に入れる文具は厳選されていて
不要なものは少ないです。
引き出しの中は物の配置まで決まっている、
なんてことも珍しくないですね。
これは子どもに限らず
大人でも同じではないでしょうか?
デスクが綺麗に整理整頓されている人と
大量のプリントが山積みになっている人とでは
パッと見たときには既に印象が全然違いますよね。
やはり根拠なくとも
前者の方がバリバリ仕事ができる
ビジネスマンな気がしてしまいます。
いざ勉強や仕事に取り掛かろうと思っても、
机の上が余計な物でいっぱいだと
まず片付けることから始まるので
一歩出遅れてしまいます。
というかそもそも、
机の上が汚いとやる気も起きなくないですか?
私の経験上、
机の上の綺麗さは精神衛生にも関わっていると
感じています。
勉強を始める前、仕事を始める前は
机の上の整理から始める方がいいと思います。
「机の上は頭の中」です。
机の上が散らかっている状態は
頭の中が整理されていない状態と同じなのですね。
今必要な情報を、
正しい場所からすぐ取り出すことができるということは
勉強や仕事を能率化するためには欠かせません。
これは一朝一夕に身につく能力ではないですが
身近な場所を綺麗に整理する癖を普段からつけておくことで
自然と頭の中で物事を順序立て、優先順位を予め把握し
効率的に勉強や仕事をこなすことができるようになっていきます。
お子さまに勉強
勉強できる子の机には◯◯がない!
◯◯=モノ
でした。
2020年12月 1日 22:00