HOME > ブログ > 東大阪加納校 > テスト本番で結果を出すための【直前対策】

ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

テスト本番で結果を出すための【直前対策】

こんにちは、桜教室東大阪加納校の長田です!
 
今回は、「テスト本番で結果を出すために直前にやるべきこと」をテーマにお話しします。
 

どれだけ試験に対して準備をしてきても
本番直前の過ごし方次第で結果が大きく変わることがあります。

 

・テスト直前になると焦ってしまう人
・「どうやって最後の仕上げをすれば良いの?」と迷っている人
・本番で緊張して実力が出せないと悩んでいる人

そんな人たちにぜひ読んでほしい内容です。
では早速、試験で最大限のパフォーマンスを発揮するための直前対策をお伝えします!

 
01. 本番直前は新しいことをしない

テスト直前になると、「もっと勉強しなきゃ!」と焦り
新しい問題集を開いたり、難しい問題に挑戦したりしたくなる人がいます。
 
しかし、それは逆効果です。
 
本番直前は、新しい知識を入れるのではなく、これまで学んできた内容を確認する時間に充てましょう。
特に重要なのは、自分が間違えた問題や曖昧なポイントを復習することです。

ポイント
・間違えた問題を解き直す 
・自分だけの「弱点ノート」を見直す 
・確実に解ける問題を確認して自信をつける 

 
02. テスト範囲を「絞り込む」
 
直前にすべての範囲を見直そうとすると、時間が足りなくなります。
そのため、出題される可能性が高い重要ポイントに絞って復習しましょう。
 
科目別の例を挙げておきます。
 
数学:公式や典型的な問題パターンをチェック 
英語:単語や熟語、文法問題の頻出箇所を暗記 
理科・社会:暗記系は特に「教科書やノートの赤字部分」を優先 
 
塾で配られたプリントや過去問がある場合は、出題傾向を確認して重点的に取り組むのも効果的です。

 
03. 「捨てる問題」を決める勇気を持つ
 
全ての問題を完璧に解こうとするのは、時間的にも無理がある場合があります。
もちろん、初めから100点を狙いにいかない、捨てる問題があるというのは私は好きな考え方ではないですが、、、、

特に高校生になって1度の試験に14科目などになってくると
すべての範囲を100%完璧にするとかえって効率が下がることがあります。
そこで、
特に以下の問題については、捨てる勇気を持つことも重要です。
 
・時間がかかりすぎる問題 
・出題頻度が低い問題 
 
これらの問題にかける時間を調整したその分
得意分野や頻出分野を徹底的に対策する方が点数に直結する場合が多々あります。

 
04. 健康管理を徹底する
 
これに関しては言わずもがな、やはり体調が悪い状態でテストに挑むと、実力を発揮するのは難しいです。
直前期は、勉強時間の確保も大切ですが、体調管理に気を配ることを忘れないようにしましょう。
 
具体的な対策としては、
・睡眠時間をしっかり確保(最低6時間)
・栄養バランスの良い食事を心がける 
・軽い運動やストレッチでリフレッシュ 
 
本番前日は、遅くまで勉強するのではなく、早めに寝ることが最優先です。

 
05. 本番当日にできること
 
本番当日は、緊張や焦りでペースを乱しがちです。
落ち着いて取り組むために、以下のポイントを意識しましょう
 
・テスト直前:確認する内容
 必須の公式や重要単語を軽く確認する(5~10分)
 問題集やノートを眺める程度でOK 
 
・試験中:配点に注目する
全ての問題に手を付けるのではなく、配点の高い問題を優先して解く
分からない問題に時間を使いすぎず、飛ばす勇気を持つ
 
・残り時間:見直しの習慣を!
最後の5~10分は必ず見直しの時間に使いましょう。
ケアレスミスが防げるだけで点数が大幅に変わります。


まとめ
 
テスト本番で成果を出すためには、準備段階だけでなく、直前の過ごし方がとても大切です。
以下を意識して、最大限のパフォーマンスを発揮しましょう!

 

  1. 新しいことをしない
  2. 範囲を絞り込んで復習
  3. 捨てる問題を決めて戦略的に取り組む
  4. 健康管理を徹底
  5. 本番当日は落ち着いて行動
     
どんなに準備しても、本番で全てを発揮するのは簡単ではありません。
しかし、直前期に自分を追い込みすぎず、やれることを着実に実行することで大きな結果につながります。
 
この記事が参考になったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアをお願いします!
次回は、「忙しい部活生でもできる時短勉強法」をテーマにお届けします。お楽しみに!
 
それでは、また次回お会いしましょう!


桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。

地域に根付いて9年目を迎え、東大阪市をはじめ、

大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。

信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。

【料金案内】

  • 小学生コース:¥8,000〜
  • 中学受験コース:¥24,000〜
  • 中学1年生:¥20,000〜
  • 中学2年生:¥22,000〜
  • 中学3年生:¥25,000〜
  • 高校1年生:¥25,000〜
  • 高校2年生:¥28,000〜
  • 高校3年生:¥30,000〜
【本教室の特徴】
  • 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
  • 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
  • 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
  • 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
  • テスト前講習:無料(通塾生限定)

費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。

生徒在籍校

清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校

 

カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

忙しい部活生でもできる『時短勉強法』

こんにちは、桜教室の長田です。
 
今回は、「忙しい部活生でも実践できる時短勉強法」をテーマにお話しします。
 
実は、私自身も小学生の頃からバスケ部に所属していて
全国大会に出場したり、選抜メンバーに選ばれたりと
まさに「部活で忙しい生徒」に当てはまる生活を送っていました。
 
そんな毎日の中で、勉強時間を捻出するのは本当に大変でしたが
工夫次第で部活と勉強を両立することは可能です。
 
結論を先に言うと、『スキマ時間をフル活用する』 ことがカギです。
 
  • 部活が終わると疲れて勉強する気力が湧かない人
  • テスト期間中でも部活が休みにならない人
  • 勉強と部活のバランスを取る方法が分からない人
そんな皆さんに、ぜひ読んでいただきたい内容です。それでは、さっそく始めましょう!
 
スキマ時間こそ「黄金時間」
 
部活生にとって、まとまった勉強時間を確保するのは難しいものです。
そこで重要なのが、「スキマ時間」 をいかに有効に使うかです。
 
スキマ時間の例:
  1. 通学中の電車やバスの中
  2. 部活前後の移動時間や準備時間
  3. 朝起きてから学校に行くまでの10〜15分
  4. 就寝前の数分間
これらの時間を、「ただ過ごす」のではなく
明確な目的を持って活用することで、1日の勉強時間を大幅に増やすことができます。


忙しい部活生におすすめの時短勉強法3選
 
01. 音声教材を使う
通学中や部活帰りに、参考書を広げるのは難しいですよね。
その代わりに、単語帳アプリや音声教材を活用しましょう。
 
  • 英単語やリスニング教材を耳で聞く
  • 社会や理科の重要事項を音声にして再生
移動中に耳から情報を入れることで、集中しやすい環境がなくても学習を進められます。
 
02. 短時間で「繰り返し復習」
1回の勉強時間が短くても、頻繁に繰り返すことで記憶に残りやすくなります。
例えば、数学の公式や英単語は、1日5分×3回 といった短時間学習を繰り返すことで効果的に定着します。
 
ポイント:
  • 家を出る前に公式を1つ覚える
  • 帰宅後にその公式をノートに書き出して確認
  • 就寝前にもう一度目を通す
忙しい中でも、これだけで重要な知識をしっかり身につけられます。
 
03. 部活終了後は「優先度」を決める
疲れているときに、やみくもに勉強を始めるのは非効率です。
その日のうちにやるべきことを1つか2つに絞ることで、集中力を高められます。
 
優先度の決め方:
  1. 明日の授業で使う内容や宿題
  2. テスト範囲の中でも苦手な部分
  3. 素早く終わらせられる内容(例:単語暗記など)
特に疲れた状態では、難しい問題に取り組むよりも、軽めの復習や暗記系の作業が向いています。


疲れを引きずらない工夫
 
部活生にとって、勉強時間の確保以上に大切なのが、体調管理です。
疲労を溜めたままでは、勉強にも集中できません。
 
疲労回復のポイント:
  • 睡眠を6時間以上確保する
  • 部活後の10分間でストレッチをする
  • エネルギーになる軽食(バナナやおにぎり)を摂る
元気な状態を保つことで、スキマ時間を有効活用しやすくなります。

私は学生時代、母親に頼んでお弁当ではなくおにぎり5つを学校に持って行っていました。
1時間目と2時間目の休み時間に1つ、
2時間目と3時間目の休み時間に1つ、
という具合で、各時間割の間に1つずつ食べて
昼休みの45分は学校の「図書館」で勉強するというルーティーンを確立していました。

(私の通っていた高校では、図書室を何故か図書館と呼んでいました)


最後に
 
忙しい部活生でも、スキマ時間を活用し、優先度を決めて取り組むことで、効率よく勉強を進めることができます。
 
特に大切なのは、「短時間でも続けること」です。
たとえ10分でも、毎日コツコツ積み重ねることで、大きな成果に繋がります。
 
桜教室では、部活と勉強の両立に悩む生徒のサポートも行っています。
忙しい日々の中でも、効率的に成績を伸ばす方法を一緒に考えていきましょう。
 
この記事が参考になったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアをお願いします!
次回は、「塾を最大限に活用する方法」についてお届けします。それでは、また次回お会いしましょう!


桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。

地域に根付いて9年目を迎え、
東大阪市をはじめ、
大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。

信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。

【料金案内】

  • 小学生コース:¥8,000〜
  • 中学受験コース:¥24,000〜
  • 中学1年生:¥20,000〜
  • 中学2年生:¥22,000〜
  • 中学3年生:¥25,000〜
  • 高校1年生:¥25,000〜
  • 高校2年生:¥28,000〜
  • 高校3年生:¥30,000〜
【本教室の特徴】
  • 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
  • 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
  • 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
  • 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
  • テスト前講習:無料(通塾生限定)

費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。

生徒在籍校

清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校


成績を伸ばす『最も簡単な方法』

こんにちは、桜教室東大阪加納校の長田です。
 
今回は、「成績を伸ばすために実践すべき最も簡単な方法」というテーマでお話しします。
 
特別な技術や魔法のような裏技ではなく
誰でもできる、でも意外と実践されていないことをお伝えします。
 
結論を先に言うと、『徹底的に復習する』 です。
 
・テストでなかなか点数が伸びない人
・勉強しているのに成果が出なくて悩んでいる人
・「やり方が間違っているのかも」と感じている人

そんな皆さんにぜひ読んでほしい内容です。それでは、さっそく始めましょう!


01.復習は「学力向上」の鍵

私自身、学生時代は天才肌ではありませんでした。
一度聞いたことを完璧に覚えられるタイプでもなく
試験前に新しいことを急いで覚えようとして失敗することもしばしば。
 
ですが、そんな私を救ったのが、「復習」の力です。
 
一度学んだ内容を、そのまま放置するのではなく、何度も繰り返して定着させる。
これが成績を伸ばす上での最大の近道でした。
 
02.なぜ復習が大切なのか?
 
人間は、一度覚えたことでもすぐに忘れてしまう生き物です。
「エビングハウスの忘却曲線」という理論をご存じでしょうか?
学んだ内容の約50%は、なんと1日以内に忘れてしまうと言われています。
 
でも、そこで復習をすることで、記憶の定着率は大幅に向上します。
 
特に以下のタイミングでの復習が効果的です
 
① 学んだ当日中に1回目の復習
② 翌日に2回目の復習
③ 1週間後に3回目の復習
 
これだけでも、内容を「覚えたつもり」から「完全に定着した」に変えることができます。
 
03.どう復習すれば良いのか?
 
「復習」といっても、ただノートを眺めるだけでは不十分です。
 
私が推奨する復習方法は以下の通りです
 
1. 問題を解く
授業で学んだ内容を問題集やワークで解いてみましょう。
間違えた箇所を徹底的に見直すことで、理解が深まります。
 
2. 要点を書き出す
重要なポイントを自分の言葉でまとめてみると、より深く理解できます。
 
3. 人に教える
誰かに説明できるレベルになると、本当にその内容を理解している証拠です。
友達や家族に話してみるのも良い方法です。
 
04.復習の時間を「スケジュール化」する
 
復習が大切だと分かっていても、「面倒だな」「後でやろう」と思いがちです。
そこで大事なのは、復習の時間をスケジュールに組み込むこと。

例えば、
・毎日の勉強の最後に30分復習を入れる
・塾の授業後に必ずその日の内容を見直す

このように習慣化すれば、復習を「忘れる」ことがなくなります。
 
05.復習がもたらす成果
 
復習を重視するようになってから、私はテストの点数が目に見えて上がりました。
 
特に、「これ、どこかでやったな!」という感覚を持つことで
初見の問題でも解答にたどり着く力が身につきました。
 
多くの生徒が新しいことをどんどん吸収しようとしますが
実はその前に「復習」という基盤をしっかり固めることが必要です。
 
最後に
 
勉強は、派手なテクニックや特別な才能がなくても成果を出せます。
地味で単純な「復習」こそが、確実に点数アップにつながる最短ルートです。
 
本教室でも、生徒一人ひとりに復習の重要性を説き、効果的な復習方法を実践してもらっています。
「覚えたつもり」をなくし、確実に「使える知識」に変えるためのサポートを行っています。
 
ぜひ、あなたも今日から復習の時間を増やしてみてください!
 
もしこの記事を読んで「参考になった!」と思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。
 
次回は、「テスト本番で結果を出すための直前対策」をテーマにお届けします。お楽しみに!
 
それでは、また次回お会いしましょう!



桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。

地域に根付いて9年目を迎え、東大阪市をはじめ、
大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。

信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、それに基づいた指導を行っています。

【料金案内】

  • 小学生コース:¥8,000〜
  • 中学受験コース:¥24,000〜
  • 中学1年生:¥20,000〜
  • 中学2年生:¥22,000〜
  • 中学3年生:¥25,000〜
  • 高校1年生:¥25,000〜
  • 高校2年生:¥28,000〜
  • 高校3年生:¥30,000〜
※料金は週当たりのコマ選択数により異なります。
 
【特徴】
  • 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
  • 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
  • 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
  • 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
  • テスト前講習:無料(通塾生限定)

費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。
無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください。

生徒在籍校

清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校


成績上位を取るためにしていた唯一のこと

こんにちは、桜教師東大阪加納(盾津東)校のナガタです。
 
今回は、「成績上位を取るためにしていた唯一のこと」
というテーマで書きました。

ここには、特別なノウハウや、
一発逆転できる魔法は何一つありません。
すごく現実的で根本的な話になります。


結論は『時間を投下しろ』です。
 
成績が上がらなくて困っている人、
勉強しているのに成果の出ない人、
どうやったら点数に繋がるのか悩んでいる人、
そんな人たちに是非最後まで読んで欲しい内容です。

では、早速参りましょう。


 

私はすぐになんでもできる天才タイプではありませんでした。

覚えが早いわけでもなく、物事を直感的に理解することも苦手な方だと思います。

学校の授業を聞くと、その場では理解できるものの
実際に問題集やテストができるかどうかは別の話でした。

周りの頭のいい子たちがすぐに問題を解くのを見て、
ただ単純にすごいなあと思うこともありました。


しかし、そんな自分にとって唯一の武器が「時間をかける力」でした。
自分のものにするまで、時間をかけて理解するしかない。

だからこそ、勉強に時間をかけることを決して厭わなかったのです。

私は毎日、コツコツと机に向かい、同じ問題を何度も解き直し、
分からないところを徹底的に調べました。


学校の休み時間、通学時間、早朝や放課後、夜寝る前
ありとあらゆる「スキマ時間」も埋めて
毎日の勉強時間を確保しまくりました。

休みの日は10時間勉強
なんてことも余裕でやってました。

その結果、学力の高い、頭のいい子たちとも
対等に戦うことができるようになりました。

 

多くの人が「勉強は質が大事だ」と言います。
確かに、効率の良い勉強法を身につけることは重要です。

しかし、私はまず「量」が大事だと考えています。

初めから効率の良い勉強法を見つけることは難しく、
正直それができるのは一部の才能ある人たちだけです。
私を含め大多数の凡人たちは、まずはとにかく量をこなすことから始めるべきです。


私は、効率のいい勉強方法はこれかあれかと
試行錯誤を重ねて、少しずつ自分に合った勉強法を見つけていきました。

初めから完璧な方法を求めるのではなく、
効率が悪くても、勉強が下手でもいいから
とにかく勉強することが大切だと思います。

その過程で自分なりのやり方が見つかり、
やがてそれが「質」の向上へとつながっていくのです。

 

勉強が得意ではなかったからこそ、私は人一倍時間をかけました。

結果として、その努力が実を結び、他の人からは
「勉強が得意な人」と呼ばれるようになりました。

だからこそ、勉強が苦手な人には、まずは量をこなすことをお勧めします。
質は後からついてくるものなので、自分を信じて、時間をかけて取り組んでみてください。

間違ってはいけないのは、
ゆっくり時間をかけろと言っているのではありません。

今の自分にできる最大の速度で文章を読み、
内容を理解し、問題を解いたり、暗記に努める
いわゆる「集中している時間」を投下するのです。

 

桜教室の勉強の鉄則、成績向上の鍵は勉強時間の投下です。

どれだけ優れた教材、勉強方法でも、
十分な時間を投下しなければ決して成果に繋がりません。

特に勉強が苦手な人にとって、短期間での成績向上は難しく、
だからこそ長時間にわたる地道な努力が必要です。

地道な努力は決して遠回りではありません。
むしろ正攻法です。成績が上がる劇薬なんて存在しません。


桜教室でも、生徒たちに徹底して勉強時間の重要性を説き、
その時間をどれだけ真剣に取り組むかが結果を左右すると教えています。

 

私自身の経験からも、やはり成績向上は
勉強時間の積み重ねによってのみ成立すると感じています。

勉強が得意でない人ほど、
この「時間投下」という武器を活用して、
とにかく前進していくことが大切です。

皆さんもぜひ、余計なことを考えず、
集中時間を投下して勉強に取り組んでください。


以上
 

もしこの記事を読んで
「少しでもいいな」と思っていただけたら、

ぜひ「いいね」やLINEでの共有をしていただけると、
ブログ執筆の励みになります。

(シンプルに嬉しいです。)

 

今後も『受験勉強や学習法など、勉強に関する有益な情報』を、
一生懸命わかりやすくシェアしていきますので、
ぜひ時々ブログを覗きに来てください。
 

それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
またね!!!!

 


桜教室東大阪加納(盾津東)校では、新規生徒を募集しています。

地域に根付いて9年目を迎え、東大阪市をはじめ、
大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそ、
生徒一人ひとりの「得意・不得意」をデータで徹底的に把握し、
それに基づいた指導を行っています。

【コース案内】

  • 小学生コース:¥8,000〜¥14,000(中学受験コース:¥24,000〜¥30,000)
  • 中学生コース:¥20,000〜¥30,000
  • 高校生コース:¥25,000〜¥38,000
    ※料金は週当たりのコマ選択数により異なります。
【特徴】
  • 管理費・諸経費:なし(お支払いは月々の授業料のみです。明朗会計をお約束します。)
  • 模試費用:実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しています。費用はお客様負担となります。)
  • 教材費:なし(必要なテキストや参考書、プリント類は無料で支給いたします。)
  • 春期講習・夏期講習・冬期講習:あり(季節講習のみの受講も可能です。)
  • テスト前講習:無料(通塾生限定)

費用や授業システムについては、体験前の面談で詳しくご説明いたします。無理な勧誘は一切いたしませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください!

生徒在籍校

清水谷高校・布施高校・花園高校・汎愛高校・枚岡樟風高校・大阪国際大和田高校・上宮高校・盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校


合格できない受験生の特徴5選と効果的なアクションプラン


こんにちは、桜教師東大阪加納(盾津東)校のナガタです。

 
今回の記事は特に来年受験生になる中2生・
高2生に読んでもらいたい内容
です。

「受験生って大変そうだなあ。。。」
と漠然には感じているものの、

実際どうすべきかピンときていないそこのあなたへ。
 
今回は、
合格できない受験生の特徴5選と
効果的なアクションプラン


というテーマで記事を書きました。
 
 
合格から遠ざかってしまう受験生の特徴とともに

そうならないための具体的なアクションプランについても
ステップを踏まえて段階的に詳しく解説しています。
 
 
あなたが第一志望校に合格できますように。
 
 
それでは、早速見ていきましょう!

その前に少しお知らせを!

、、、、、させてください(懇願)

桜教室東大阪加納(盾津東)校では、
新規生徒を募集しています。
 
地域に根付いて7年目、
東大阪市をはじめ、大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
 
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそできる、生徒一人ひとりの「できる・できない」をデータで把握する徹底ぶりです。
 
・小学生コース:¥8,000〜¥12,000
・中学生コース:¥18,000〜¥28,000
・高校生コース:¥24,000〜¥38,000
※料金は週当たりのコマ選択数によって異なります。

・管理費・諸経費一切なし
(お支払いは月々授業料のみの明朗会計です)

・模試費用実費(五木テストなど、外部模試の受験を推奨しております。費用はお客様負担となります。)

・教材費なし(必要なテキストや参考書は無料で支給いたします)
 
・テスト前講習:無料(通塾生のみ)
 
・春期講習・夏期講習・冬期講習あり(季節講習のみの受講も可能です)
 
 
費用や授業システムなど、体験前面談で詳しくご説明いたしますのでお気軽にご連絡ください。
その際無理な勧誘は一切致しませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください!
 
【生徒在籍校】
盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校


お待たせしました。では始めていきましょう。

合格できない受験生の特徴、

 
1️⃣ 計画不足や時間管理ができていない

 
受験勉強は長期戦です。
合格するためにはしっかりと計画をたて、
それに沿って実行していく時間管理・自己管理が必要です。


 
受験勉強を適切に計画せず、
時間を無駄に使ってしまうことで

 
どんどん試験当日が迫ってきて結局時間が足りない、
あと1ヶ月あったら合格できたのに、
といった後悔が残る原因に
なります。

 
効果的なアクションプラン

まず何といっても、受験科目や勉強の進捗を把握するために
年間・月間・週間で学習のスケジュールを立てましょう。

必ず、各科目ごとに細かく目標を設定してください。

また、計画を立てた後に決して満足せず、

週単位で必ずその計画の進捗を確認してください。
 
コツ:1週間に1日は振り返り、予備日を組みましょう。

余裕のある勉強計画を組むことで、
急な用事やイベントに対応でき、
計画が崩れて自己肯定感が下がるのを防ぎます。
 
 
ステップ 1: 目標設定
合格に必要な科目や範囲を理解し、合格に必要な点数を設定

ステップ 2: 週単位のスケジュール作成
各科目ごとに週単位の学習スケジュールを作成し、完遂に必要な時間を確保

ステップ 3: 進捗確認
週ごとに進捗を確認し、予定通り進んでいるかを確認

ステップ 4: 調整
予定通りに進まない場合はプランの見直して再計画

 
 
2️⃣ 基礎知識が不足している
 
言わずもがな、基本的な理解や知識が不足している場合、
入試に合格することはできません。
 

教科書レベルの問題や、
学校で配られるワークの基礎問題すら
解くことができないようでは

入試レベルの問題を解くことははっきり言って不可能です。

 
まず当たり前ですが、基本の問題がしっかり定着するまで

ワークを周回して確実にできる段階に持っていきましょう。

 
絶対に、わからない分野をそのまま放置してはいけません。
 
 
効果的なアクションプラン
 
定期テストや模試を活用し、
自分に足りていない基礎知識、
不足している分野を特定します。

その後、教科書や参考書を使って基本的な理解を深め、
基礎的な問題を完璧に解けるようにしましょう。

自力で解決できない問題があれば、
学校の先生や塾の講師、その科目で自分より
優秀な同級生に質問&相談することも大切です。

 
ステップ 1: 弱点分析
各科目での弱点を洗い出し、不足している基礎知識を特定

ステップ 2: 教材の選定
不足している基礎を学習するための教材や参考書を選定
※(おすすめの教材は自分で調べたり、塾に通っている場合は先生に聞くなどして選びましょう。)

ステップ 3: 反復学習
1冊のワークや問題集を最低3周して『解く力』を育む

 
3️⃣ モチベーションが維持できない

 
受験勉強に対するモチベーションが低いと、
学習意欲が減退し、勉強に取り組むことが難しい
です。

人間は皆な誰しもが意志が弱いですので、
毎日のルーティーンにして習慣の力で乗り越える
ように心がけてください。

 
また、自身の将来の目標や、
「なぜその高校・大学に合格したいのか」など
人生のビジョンをはっきりと持つ
ことも非常に重要です。
 

効果的なアクションプラン
 
目標や夢を紙に書き出して『具体的に』把握しましょう。

書いた目標は自分の机や携帯の画面など
常に目に見えるところに置いておくことで
モチベーションを保ちやすくなります。
 
また、短期目標と長期目標を設定し、
達成感を味わうことでモチベーションが維持
できます。

〇〇点取れたら友達と1日遊ぶ、
ここまで覚えたらお菓子を食べる、など


サポートを得られる仲間や
自分へのご褒美を準備することも効果的でしょう。
 
 
ステップ 1: 目標設定
短期目標と長期目標を設定し、スモールステップで
達成感を継続して得られるように設定する

ステップ 2: ご褒美
各目標達成後に自分へのご褒美を設定し、
モチベーションを維持する

ステップ 3: サポーターの獲得
友達や家族に目標を共有し、ともに頑張る


 
4️⃣ ストレスや不安の影響を受けている
 
受験期間は周りの期待や気持ちの焦りなど、
精神的な負担が大きくなってきます。

ストレスや不安が適切に処理できない場合は、
勉強していても目の前の問題に集中できなかったり、
この勉強方法で本当に大丈夫かな、、、

思考の混乱が生じ、勉強効率そのものが
落ちてしまう可能性があります。
 
そうならないために、
自分に合ったストレス発散の方法を見つけ、
これをしたら気持ちが楽になる

という手段を1つや2つ確保しておくことが大切
です。

 
効果的なアクションプラン

ストレス発散の方法を見つけましょう。
適度な運動やストレッチをする、
好きなYouTubeを観る、長めに入浴する、など

自分なりのストレス発散方法を行うことで
心身のリフレッシュが図れます。

 
 
また、適度な休息も重要です。
風邪を引いて寝込んだり、
気を病んでしまっては元も子もありませんので、

少ししんどいな、、と感じた場合は、
スケジュールに休憩時間を余分に取り入れてみましょう。
 

ステップ 1: ストレス発散法の確立
適度な運動やリラックス法、深呼吸を行います。

ステップ 2: 休息の確保
スケジュールに適切な休息時間を組み込み
疲れを蓄積させないようにします。

ステップ 3: スケジュールの調整
過度なストレスを感じた場合は、
スケジュールの一部を調整して負担を軽減します。



5️⃣ 『勉強方法』が確立されていない

 
受験生が効果的な学習方法や、
自分に合った学習スタイルを見つけられていない場合、

時間をかけても十分な理解や記憶が得られず、
結果的に合格につながりません。

 
自分の学習スタイルを理解し、
それに合わせた学習計画を立てることが重要
です。

 
効果的なアクションプラン
 
自分の学習スタイルを理解し、
それに合わせた学習方法を採用します。

コツ:
効率的な学習方法については、
独学で考えて試行錯誤することをお勧めできません。

もちろん、見つけられればそれがベストですが
10代の受験生が自分で見出すには経験値が浅く

膨大な時間を要してしまい、結果的に
タイムオーバー(受験まで時間がない)
となってしまう可能性があり危険です。

あまり見つけられていないな、
どうしたらいいのかな、と困っている受験生は、
塾や予備校を頼ることを強くお勧めします。

 
ステップ 1: 自己スタイルの理解
効果的な学習方法を分析し、自分の学習スタイルを確立します。

ステップ 2: 定期的な振り返り
定期的に学習成果を事実ベース(偏差値・正答数/率)で振り返り、
必要に応じて修正します。

ステップ 3: 質問と相談
自分のスタイルや勉強方法がわからないという場合は、
塾の無料相談(当塾でなくても構いません)を活用する。


当塾では完全無料で学習相談(対面・オンライン)
随時受け付けております。


少しでもお困りのことがあれば
ぜひ当塾の無料相談をご活用ください。


私、長田(ナガタ)が責任を持って
現在の学習状況をヒアリングし、
適切な解決方法をご提案させていただきます。




 
以上、
「合格できない受験生の特徴5選と
効果的なアクションプラン」
でした。
 
 
少しでもいいなと思った方は、
 
いいねやLINEで共有等していただけると
ブログ執筆の励みになります。
(シンプルに嬉しいだけです。)

今後も、
『受験勉強や学習法など、勉強に関する有益な情報』を
一生懸命わかりやすくシェアしていきますので、

是非ときどきブログを覗きにきてください。

 
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
ではまた!!!!!!!!!!

【合格できる】受験生の特徴

こんにちは、桜教師東大阪加納(盾津東)校のナガタです。


受験勉強も大詰めの冬休みを迎えました。
合格できるかな。。。大丈夫かな。。。
と不安で仕方がない受験生のキミへ。

そんなキミにこの記事を読んで欲しい。


今回は、【合格できる】受験生の特徴
というテーマで記事を書きました。


この特徴の一つひとつを自分に当てはめてみてください。

すべて当てはまっているなら、そのまま継続して受験勉強を
当てはまっていないなら、とりあえず真似をしてみるだけで
あなたも合格できる受験生の仲間入り確定
です。

すべての受験生の努力が報われますように


それでは、早速見ていきましょう!

桜教室東大阪加納(盾津東)校では、
新規生徒を募集しています。
 
地域に根付いて7年目、
東大阪市をはじめ、大東市、四條畷市、大阪市の生徒たちの成績アップを実現してきました。
 
信頼と実績のある小さな個人塾だからこそできる、生徒一人ひとりの「できる・できない」をデータで把握する徹底ぶりです。
 
・小学生コース:¥8,000〜¥12,000
・中学生コース:¥18,000〜¥28,000
・高校生コース:¥24,000〜¥38,000
※料金は週当たりのコマ選択数によって異なります。
 
・テスト前講習:無料(通塾生のみ)
 
・春期講習・夏期講習・冬期講習あり(季節講習のみの受講も可能です)
 
 
費用や授業システムなど、体験前面談で詳しくご説明いたしますのでお気軽にご連絡ください。
その際無理な勧誘は一切致しませんので、まずはお気軽に「体験してみたい」とご連絡ください!
 
【生徒在籍校】
盾津東中学校・盾津中学校・大東中学校・住道中学校・深野中学校・くさか中学校・東陽中学校・加納小学校・北宮小学校・成和小学校・鴻池東小学校・灰塚小学校



【合格できる】受験生の特徴

①生活リズムが安定している


まさかとは思いますが、
冬休みや土日など学校がない日に昼過ぎまで寝ていたり
ゲームやLINEなどのチャットアプリで毎晩夜更かしをしているという
受験生はいませんよね?

そのような受験生は「受かる・受からない」の土俵に立てていないので、
本当に危機感を持ってください。

かえって、
睡眠時間を削って勉強に勤しむ生徒も毎年数名いますが、
それも実はあまり効率の良い方法とは言えません


確かに、普段の学校の定期テストなどは、
一夜漬けでなんとかそれなりの点数を取れてきたかもしれませんが
試験範囲が膨大な量になる受験本番においては、
短時間で詰め込んだ知識量でどうにかなるほど、甘くはありません

慢性的な睡眠不足は
脳のパフォーマンス低下に直接的につながるという
科学的根拠も究明されていますし、
睡眠不足で勉強効率0.5で12時間勉強するよりも、
バッチリ睡眠をとって勉強効率1.0で8時間勉強した方が遥かに効率的です。


多少の個人差はありますが、
もし睡眠時間を削って勉強時間を確保しようとしているのであれば
今すぐ改善して、一日7時間以上の睡眠をとるようにしましょう。


②1冊の問題集を完璧に仕上げている

勉強するにあたって、あれもこれもと色々な問題集に手をつけている受験生を多く見かけますが
それではいつまで経っても勉強ができるようにはなりません。

そもそも、
問題集に取り組むということには「2段階」ある
ということを覚えておいてください。

・・・・・・・・↓重要↓・・・・・・・・・
問題集に取り組むということには「2段階」ある

まず、1段階目は、問題集に載っている一通り全ての問題を解きます
この時、
「わからない問題は解法を覚えてしまう」
という気持ちで割り切って次へ次へと進めてください。


そもそも一冊を終わらせずに違う問題集に手をつけてみたり
「なぜこの発想になるのかわからない」と
一つの問題にこだわり続けて全く進まないという人がいますが

1段階目は
「できる問題とできない問題の仕分け作業」です。

この段階では、ほとんど記憶に定着する学習ではありませんので
勉強ができるようになる(学力が上がる)ということはありません
ので

とにかく効率重視でテンポよくどんどん進め、
出来るだけ早く1周目を終わらせるようにしてください。


1周目に問題演習している間は必ず、
・間違った問題
・解説を見て理解した問題(友達や先生に聞いた問題も含む)
・自信なく解答したが、たまたま正解した問題

印をつけておくようにしてください。

丸や三角やバツ、または赤・青・緑のように色分けをして、
どのような種類の失点だったのかを自己分析できるとよりGOODです。
わかりやすく工夫しておくのも、次に進む2段階目において
かなり効果的ですので試してみてください。

そして、一通り全ての問題を解き終わったら、満を持して2段階目に進みます。
この段階では、1周目に上記の理由で印をつけた問題のみに取り組んでください。
目的は1周目に解答や解説を見てわかったつもりになっている問題を
実際に自分の力で解き切れるかをチェックすること
にあります。

100%の自信で解き切れたらその問題はクリア(印を消してOK)
再度間違ってしまったり、まだ理解が微妙だなと感じた場合は
その問題の印を残しておいて、次に印のある問題に進んでください。


この方法で、できなかった問題をわかる問題に変えていく作業
問題集を使った勉強の本意であり、本当の意味での勉強であり
成績や学力、偏差値を上げる絶対的な方法
です。

この2周目は1周目よりも遥かに効率的に問題集を進められますし
意外にも、あれ?なんでこの問題できなかったんだろう
非常に簡単に感じたりすることが本当にたくさんあります。

わからなかった問題がわかるようになっている時の快感は
脳からアドレナリンを有り余るほど放出してくれるので
まるでRPGゲームで自身がレベルアップしているような感覚になり
私もこの段階が勉強していて一番楽しいと感じる瞬間です。

この段階がようやくあなたの成績アップに直結する勉強になりますので、
そもそもこの段階に取り組まずして勉強した気になっているのであれば
はっきり言って勉強した気になっているだけ
ですので、
今すぐ
問題演習の取り組み方(勉強の仕方)について見直しをしてください。


③基礎・基本を大切にしている

国語の漢字問題や文法事項
数学の公式・計算問題
英語の英単語、理科社会の用語
 など
各教科の基本と言われている部分が
まだいまいち定着していないと感じている受験生がいれば

今すぐ全神経・全時間を注いで完璧にしてください。

そもそも、
受験に合格するための王道戦略
「応用問題を解けるようにする」ではなく、
『基礎問題を絶対に落とさない』
です。

応用問題も基礎問題も大きく配点は変わりませんし、
この難問が解ければプラス100点、といったボーナス加点もありません。


誰よりも基礎基本を徹底し、
正確に確実に基礎問題をとりこぼさず攻略することが
最短&最速で得点力をUPさせる鍵
になります。


④ひとりで自習している時間がある

受験勉強の大原則は『自学自習』です。
塾や予備校の授業をたくさんとっているからといって、
今日も疲れた〜とたくさん勉強した気になっているのは非常に危険です。


超一流講師の授業を何時間も受けることよりも、
独学で一冊の問題集を上記の方法で完成させる方が
圧倒的に成績はあがります↑↑↑


実際に偏差値が高い高校では、内職(授業内容とは違う勉強をすること)
黙認されている先生も多いですし、東大生へのアンケート結果でも
『授業中は先生の授業を聞かずに問題集を解いていた』という声を非常に多く集められますので、
最終的には自分で判断していただくことになりますが、学校の授業中に内職することは反対しません。
※あくまでも自己責任で判断してください。塾として内職をオススメしているわけではありません。

ひとまず、
学校や塾の授業を聞いているだけでは絶対に成績があがらず
自分の力で問題集をやり遂げられて初めて、遥かに成績が上げる

ということを忘れないようにしましょう。

④『過去問』を正しく使っている

過去問を本番直前までもったいぶって手をつけずに
結局ギリギリにまで過去問をとかない受験生は大勢います。

ズバリ、『過去問はもったいぶらずにできるだけ早めに着手しましょう』
まだ一度も手をつけていないという受験生や受験まで1年以上ある
という方々は、ひとまず最新年度の過去問を時間制限通りに解いてください。

そうすることで、例えば英語の過去問演習をするだけでも、
・長文の文章が全く読めないから単語力を強化しよう
・文章は読めるけど時間が足りないから普段から時間を意識して勉強しよう


といった具合に、今勉強していることが実際にどのような形式で出題されるのか
志望校の問題レベルと今の自分の学力がどれくらい離れているのかなど
今後の勉強の方向性や計画がどんどん磨かれていきますので

過去問はできるだけ早めに手をつけて普段の勉強に役立ててください。

また、過去問演習するにあたり
「2022年の英語は70点だった、2021年の英語は55点だった」と
ただ各回の点数を出して一喜一憂しているだけの受験生は非常に多いですが
その過去問演習にはなんの意味もありません。


過去問演習も先述した問題演習と同様、最低でも3周して
『過去問』の中からどこを出題されても完璧に答えられる
という状態を作って初めて『過去問演習』と呼ぶことができます。


⑤努力の基準が高い

自分では一生懸命勉強しているつもりでも
トップ層から見たらまだまだ勉強しているに入らない受験生は大勢います。

よく生徒同士の会話で「勉強してない」という割にあの子は点数が高いという声を聞きますが
それは単純に勉強しているということの基準が違うからということになります。

仮にあなたが土日に8時間勉強したとしましょう。
そのとき、以下のどちらを思いますか?

・8時間も勉強してよく頑張ったなあ、ゆっくり休もう
・8時間しか勉強できなかった、もったいないことしたなあ(焦)

この感覚の違いが努力の基準に差があるという状態です。
トップ層の受験生で一日8時間しか勉強していなければ、
無駄に時間を使ってしまったと本当に後悔します。


はっきり言って、自分なりに頑張っているという程度では受験では一切通用しません。

受かる受験生も受からない受験生もどちらもほとんどの場合、勉強はしています。
ただ単に受からなかった生徒は、努力の基準が低すぎただけ
というのは本当によくある話なので


「受験生なら毎日限界まで勉強するのは当たり前」
「起きている時間はすべて勉強に費やしている」

というレベル感まで引き上げて、勉強している状態を当たり前にしましょう


 



以上、
「合格できる受験生の特徴」でした。


少しでもいいなと思った方は、
LINEで共有等していただけるとブログ執筆の励みになります。


他にも有益な情報を更新して参りますので、
是非チェックしてみてください。

それでは次回の投稿でお会いしましょう!
ではまた!!!!!!!!!!


Top